世界の海でダイビング 水中写真やダイブサイトのおひろめ
世界中の海に潜りダイビングを楽しんでいます。見られる魚、海の特長ダイビングクルーズやリゾートでの毎日のスケジュールなどを写真を使って紹介します。
© 世界の海でダイビング 水中写真やダイブサイトのおひろめ All rights reserved.
カテゴリー:水中生物
ダイバーに人気のタツノオトシゴ 日本で見られる3種と独特の子育て方法を紹介
魚とは思えない見た目のタツノオトシゴ。 ダイバーからは人気の魚ですが、独特の姿形から、ダイバーでなくてもなんとなく知っている方も多いようで…
青い体が美しいハナヒゲウツボの生態と成長による体色の変化をご紹介
みなさんはウツボと聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか? 怖い、いかつい、噛まれそうなどのイメージを持つ人が多いことでしょう。 …
茶色い体に白い水玉模様でひらひら泳ぐ幼魚はチョウチョウコショウダイ
茶色い体に白い水玉模様が可愛らしいチョウチョウコショウダイの幼魚。ひらひら・くねくね泳ぐ特徴的な泳ぎ方も相まってダイバーからも人気があります…
タテジマキンチャクダイの幼魚と成魚の違いや生態について解説!!
「タテキン」の愛称で親しまれているタテジマキンチャクダイ。 沖縄など暖かい海でダイビングをしているとよく出会う魚です。青い体に黄色の縞模様…
奄美大島の固有種アマミホシゾラフグが造る海底ミステリーサークルはダイビングで見られる!!
奄美大島に潜るダイバーに最も注目されているのは、砂の海底に「ミステリーサークル」を造るという変わった生態の「アマミホシゾラフグ」。 NHK…