世界の海でダイビング 水中写真やダイブサイトのおひろめ

世界中の海に潜りダイビングを楽しんでいます。見られる魚、海の特長ダイビングクルーズやリゾートでの毎日のスケジュールなどを写真を使って紹介します。

© 世界の海でダイビング 水中写真やダイブサイトのおひろめ All rights reserved.

与論に沈む全長51mの沈船あまみでレックダイビング! ウミガメにも会える!?

鹿児島県最南端の与論島は、沖縄本島から北へ約23kmにあるサンゴ礁のリーフに囲まれた小さな島です。
透明度が高い海にたくさんの魅力的なダイビングポイントを有する与論島ですが、特にお勧めなのは、沈船あまみ。

沈船あまみはどんなレック?

沈船というと、よどんでいて濁っているイメージがありますが、ここではすっきりとしたレックダイビングが楽しめます。

元は海上保安庁の巡視船でしたが、退役後、ダイブサイトを作るために1993年5月に与論町によって沈められ、与論の海の守り神となりました。

全長51mもある大きな船ですが、沈める場所にちょっと失敗したらしく、最も深い所で45m浅い所で30m、と、ダイビングの対象としては深めです。

なので、船に近づけるのはある程度経験のあるダイバーになります。

ですが、透明度が高いので、ビギナーダイバーでも浅い所から船体を見下すことができます。

沈船あまみで見られる生物

年々魚影が濃くなっているそうで、クマザサハナムロやツバメウオが群れています。
体に四角いサロンパスマークのスミレハナダイもいます。
また、アカウミガメ、イソマグロ、ロウニンアジやカスミアジといった大物もいて、非常に楽しいスポットです。

水深が深めなので潜水時間や深度に気をつけて

沈船あまみまでは茶花港からボートで約5分なので、船酔いの心配はありません。

エントリー後、きれいなサンゴのリーフを見ながら進み、さらに深く潜っていくと、沈船あまみに着きます。
浅い場所でも30mもの水深。
透明度が高いため、こんなに深い所にいる気がしません。
ダイコンを持って、潜水時間や深度などを常に把握していてください。

与論島では一年中ダイビングできます

与論島は冬でも20度前後の水温があるため、フードやラッシュガード等で防寒対策をすれば、一年中ダイビングできます。

冬にはザトウクジラがやってくるので、運が良かったらボートから見られるかも?

ウミガメは3月ぐらいから確率が高くなってきて、7月~8月がよく会える時期です。(台風の可能性も高まりますが)

大きな船は迫力があり、その眺めは圧倒的です。沈船が好きだという人は、ぜひ出かけてみてください。

ちなみに、与論島へは
・那覇から飛行機で45分。1日7往復
・鹿児島から飛行機で1時間半。1日2往復

減圧症にならないため、飛行機に乗るのは、ダイビングが終わって18時間以上たってからにしましょう。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

慶良間諸島で潜りたいダイビングポイント9選 那覇のガイドがおすすめ

慶良間諸島(ケラマ)は、沖縄本島から西に約30km離れた場所にあり、大小約20個の島からなりたっています。 那覇や本島中部から専用クル…

こんなダイビングショップやガイドは選びたくない!!

飛行機2便乗り継いでダイビングに行った八丈島。がっかりな結果に終わってしまいました。 こんなダイビングショップやガイドは選びたくな…

ベリーズでカリブ海ダイビング リゾートを選ぶ際や行ってからのために知っておきたいこと

カリブ海でダイビングをしたいあなたにオススメなのが、有名な世界遺産ブルーホールのあるベリーズ。 グレートバリアリーフに次ぐ世界2番目の長さ…

日本固有種のチョウチョウウオ、ユウゼンが玉になる・八丈島

八丈島は、東京から南へ約290kmにある周囲約60kmの火山島です。伊豆七島の最南端にあり、1年を通じて気候が温暖なので、伊豆諸島の中でも屈…

日本のダイビングの聖地 大瀬崎(西伊豆)の魅力とダイビングログ

年間約3万人のダイバーが訪れる大瀬崎。 ダイバーの聖地と呼ばれ、日本各地からはもちろん、海外からも多くのダイバーが訪れる人気エリアです。ダ…

ページ上部へ戻る