世界の海でダイビング 水中写真やダイブサイトのおひろめ

世界中の海に潜りダイビングを楽しんでいます。見られる魚、海の特長ダイビングクルーズやリゾートでの毎日のスケジュールなどを写真を使って紹介します。

© 世界の海でダイビング 水中写真やダイブサイトのおひろめ All rights reserved.

ダイビングの重器材の買い方はまとめてセットで買うのがおすすめ

ダイビングを長く続けるなら、持っておきたいのがマイ器材。

なかでも、コロナ禍の今、呼吸するのに使うレギュレーターは、自分専用の器材が衛生的で安心安全。

レギュレーターを買うには、重器材セットがおすすめ。
ですが、値段は高いし、なんだか複雑で、何を買ったらいいのか分かりにくいのが難点です。

そこでこの記事では、重器材とは何の組み合わせなのか、重器材の購入方法をご説明しますので、参考にしてください。

重器材とは

重器材は、

息を吸うためのレギュレーター、

空気の入ったタンクを取り付けるとともに浮力調整するBCD、

緊急時に第三者が空気を吸うためのオクトパス、

タンクの空気残量や水深、方角を示すゲージの

4つの組み合わせです。

それぞれの役割は以下の通りです。

レギュレーター

TUSA ダイビング レギュレーター RS1103 BK

TUSA ダイビング レギュレーター RS1103 BK

27,375円(03/16 07:34時点)
Amazonの情報を掲載しています

レギュレーターはタンクの空気を吸うための装置で、タンクに取り付ける部分をファーストステージ、口にくわえる部分をセカンドステージと呼びます。

ファーストステージで空気の圧力を下げて、セカンドステージで周りの深度に合わせて圧力を調整し、ダイバーが吸った時だけ空気を供給します。

BCD

BC ダイビング 重器材 リブレーター BC0103B M

BC ダイビング 重器材 リブレーター BC0103B M

41,953円(03/16 07:34時点)
Amazonの情報を掲載しています

BCDは、空気の入ったタンクを体に取り付けるとともに、水中や水面での浮力を調整する器材です。
水中では中性浮力をとり、水面では浮力確保のために使い、主にレギュレーターのファーストステージからの空気で、浮力調整します

レンタルだと、どうしても大きいサイズになりがちなBCD。
体にフィットするサイズを購入すると、動きやすくなるだけでなく、空気の出し入れの操作場所も覚えることができ、自分専用を持つメリットを感じやすい器材かもしれません。

オクトパス

TUSA ダイビング オクトパス SS20 Y(イエロー)

TUSA ダイビング オクトパス SS20 Y(イエロー)

12,414円(03/16 07:34時点)
Amazonの情報を掲載しています

オクトパスは、タンクの空気を吸うための、予備の空気源。
レギュレーターと同じ形をしているオクトパスですが、その用途は緊急時に発揮されます。
オクトパスの役割は、自分のレギュレーターの不調時や、バディのエアが少なくなった時に、タンクの空気を吸うために使います。

バディに渡しやすいようにホースが長く、黄色など目立つ色のものが多いです。

ゲージ

タンク内に空気がどれだけ残っているかを示す残圧計、水深計、コンパスの3つを合わせてゲージと呼ばれています。

最も重要なのは、空気の残圧計。
ダイブコンピューターがあれば水深計は不要なので、残圧計とコンパスだけ、もしくは残圧系のみのゲージもあります。

重器材は組み立てて使う器材

これらの4点は、バラバラにあるのではなく、すべてのホースはレギュレーターのファーストステージから出るように組み立てています。

BCDの背負う部分はファーストステージに付いていませんが、BCDのインフレーターホースはファーストステージに付いています。

重器材の買い方→セットでまとめて買おう

量販店やネットショップで重器材を見ていると、機能やデザイン、値段は幅広く、どれを買ったらいいのか分からなくなりますよね。

初めて重器材を購入する場合は、セットで販売されているものを購入することをおすすめします。
値段も安価になりやすいし、4点が組み立てられた状態で届くので安心です。

一般的に、レギュレーターセット(レギュレーター・オクトパス・ゲージ)は同じメーカーのものの方が良いと言われていますが、バラバラのメーカーでも全く問題ありません。

タンクの空気は、最初は200気圧。ホースが外れた時の衝撃は大きいはず。水中で外れたら、息ができなかったりタンクの残圧が分からなくなり、命にかかわる事態。
ばらばらに買って自分で取り付けよう、なんて、命知らずなことはやめましょう!!

アマゾンでダイビングの重器材を探す

楽天でダイビングの重器材を探す

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ギンガハゼペア

女性ダイバーの心配事 生理中や妊娠中にダイビングしてもいいの?

女性のダイバーには、生理中や妊娠中にはダイビングをしてもよいのかと、女性特有の疑問がありますよね? 生理中にはダイビングしてもかまいません…

安いダイコンのおすすめ4選[2021年] 使い方やノンストップ時間・デコについても解説

いろんなメーカーからたくさんの種類が出ているダイブコンピューター、安いものなら2万円位であるけど、高いものでは10万円を超えているし、どれを…

お手軽シュノーケルセットなどマリンレジャーにおすすめのアイテムをご紹介!!

夏といえば近場のビーチで海水浴をしたり、沖縄などのきれいな海でュノーケリングを楽しもうと計画しているファミリーも多いことでしょう。 シ…

2021年ダイビングフィンのおすすめランキング6選 種類や選び方も解説!!

ダイビングをはじめて「そろそろ自分の器材が欲しい!」と思ったとき最初に買い揃えるのがマスク、シュノーケル、フィンの軽器材と呼ばれる3点セット…

沖縄の冬の海水温は20度前後 冬にダイビングするための寒さ対策をご紹介!!

沖縄ダイビングの魅力の一つは、年間通して楽しめること。 冬になると透明度が高くなり、大物生物に出会えるチャンスも上がったり、ウミウシが多く…

ページ上部へ戻る