世界の海でダイビング 水中写真やダイブサイトのおひろめ

世界中の海に潜りダイビングを楽しんでいます。見られる魚、海の特長ダイビングクルーズやリゾートでの毎日のスケジュールなどを写真を使って紹介します。

© 世界の海でダイビング 水中写真やダイブサイトのおひろめ All rights reserved.

スキューバダイビングとは? 言葉の意味を説明します

海に潜るレジャーに対するいろんな名前を聞いて混乱していませんか? そんなあなたのために説明します。

スキューバダイビングのスキューバってどういう意味?

スキューバは、英語の
Self Contained Underwater Breathing Apparatus
の頭文字「S C U B A」をカタカナ読みした言葉で、充填した空気を吸って呼吸するための潜水器具というような意味があります。自給式水中呼吸装置とも呼ばれるそうです。

この方式の器具を使って水中に潜るのがスキューバダイビング(Scuba Diving)です。

ダイビングの様々な呼び方

いくつかの道具を使って海に潜って楽しむダイビングには、その他にも呼び方があります。ダイビングを始める前は、いろんな言葉を聞いて混乱していました。

スキューバ(スクーバとも)

スキューバ(スクーバ)を、ダイビングと同じ意味で使う人もいます。

アクアラング

アクアラングを、ダイビングと同じ意味で使う人もいます。

水中で呼吸できる自給式水中呼吸装置は、海洋探検家“ジャック・イヴ・クストー”と技師の“エミール・ガニヨン”によって発明され、その装置は「アクアラング」と名付けられました。
この装置を使って海に潜ることを、アクアラングと呼ぶようになり、今でもそれは続いています。

また、スクトーとガニヨンによる開発を引き継いで行っている企業が「アクアラング」で、アクアラングのブランド名でダイビング器材を開発・販売しています。

Aqua Lung とは上手に付けた名前で、英語で次のような意味があります。
・Aqua: 水
・Lung: 肺
水中肺 → 水中で呼吸するための道具、ということがしっかり伝わるネーミングになっていますね!!

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

クラゲに刺された時の対処法 クラゲアレルギー体質になるかも?

海に潜れば、間近で海の生き物を見ることができますが、その中にはクラゲのように毒を持つ生物もいます。うっかり近づくと刺されてしまうかもしれませ…

ダイビングの魅力

スキューバダイビングの魅力

ダイビングの魅力って、どんなところにあるんでしょう? たくさんの海中生物が見られて楽しい ダイビングの魅力といえば、なんといっても、たく…

秋~冬~春 夏以外の寒い時期にもダイビングを楽しもう

ダイビングは夏のレジャーのイメージが強いかもしれませんが、実は日本の海では1年を通して楽しむことができます。 実は寒い冬のダイビングの…

ギンガハゼペア

女性ダイバーの心配事 生理中や妊娠中にダイビングしてもいいの?

女性のダイバーには、生理中や妊娠中にはダイビングをしてもよいのかと、女性特有の疑問がありますよね? 生理中にはダイビングしてもかまいません…

水泳が苦手で泳げない人でもダイビングできるよ!!!

青い海をバックに、サンゴの周りをカラフルな熱帯魚がひらひら舞う映像をテレビで見て、「ダイビング良さそう、してみたい」 なんて思うけど、…

ページ上部へ戻る