世界の海でダイビング 水中写真やダイブサイトのおひろめ

世界中の海に潜りダイビングを楽しんでいます。見られる魚、海の特長ダイビングクルーズやリゾートでの毎日のスケジュールなどを写真を使って紹介します。

© 世界の海でダイビング 水中写真やダイブサイトのおひろめ All rights reserved.

オマーンアグレッサー 最終ダイビングが終わってから下船するまでのスケジュール

ダイビング器材の片づけはスタッフにおまかせ

ダイビング器材はスタッフが水洗いして、サンデッキなどで乾かしてくれます。
いつもと同じように片づけ、部屋に帰ってシャワーを浴び、昼間っからビールを飲むのが気持ちいいのなんのって。
ちょっと落ち着いたら、自分の器材を集めて回って、乾かしやすいように移動したり、BCDの中の水を抜いたりします。

スタッフの作業(水洗い~干す)が終わったら、船はサラーラに向かって移動を始めます。

その後ランチをいただいて、お昼寝。

夕方17時からカクテルパーティー

夕方にはカクテルパーティーがあります。

制服に着替えてピシッとしたスタッフが集まります。レディもちょっとドレスアップ。


カクテルパーティーでは、100本とか300本とか、節目を迎えた記念ダイバーに認定状を贈ります。
ツアーのすべてのダイビングに参加した人を“アイアン(鉄人)ダイバー”として表彰してくれます。
ワインとおつまみをいただきながら、こんなセレモニーに拍手を贈ります。


みんなで記念撮影したり、踊ったり、と楽しいひと時でした。

最後の夕食は各自で

最後の夕食はツアーに含まれていません。
船を降りて食事に行ってもよし、船に残ってカクテルパーティーを続けてもよし。
夕食のレストランは、頼んでおくとスタッフが予約してくれます。

夜寝る前には器材を部屋に取り込んだ方が良いでしょう。
せっかく日光でカラッと乾いていたのに、夜露で湿ってしまいます。

翌朝のスケジュールを考えると、ある程度は荷物を詰めておいた方がスムーズかも。

8時に下船

最後の朝食は、セルフサービスの軽食です。
トーストとヨーグルト、果物などを用意してくれています。
薄暗い頃に起きてパッキングを始めて、なんとか8時前に部屋を空けらた、ということが多いです。
スタッフに見送ってもらい、名残惜しみながら迎えの車に乗り込みます。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

オマーンで会ったウツボ3種

上の写真のウツボは、世界各地でイエローマウスモーレイと呼ばれていますが、日本の図鑑にも載っていました。和名は、アデウツボ。 日本では、高知…

オマーンダイビング 海の特徴など

オマーンアグレッサーは、シーズンにより次の3種類の海域でダイビングクルーズを行います。 マスカット(MOT)発着 ディマニヤット諸…

オマーンの魚 太平洋で見たことがない珍しい魚が多くて楽しい‼

オマーンで出会った魚のうち、太平洋で見たことがないと思う魚(分かりやすく言うと初めて見た魚)をまとめました。 ダイビングサービスは魚の図鑑…

オマーン ナイトダイビングは豊富なマリンライフが楽しめた!!

ダイビングクルーズの楽しみは、なんといってもナイトダイビングではないでしょうか。 ライトの明りの中だけ集中して見るためか、昼間より生物…

オマーンで出会った魚 太平洋でも見ることのできる魚

よく見るけど、オマーンにも居た魚(分かりやすく言うと珍しくない魚)をまとめました。 ハタタテダイ(ムレハタタテダイかも)は、アフリカか…

ページ上部へ戻る