世界の海でダイビング 水中写真やダイブサイトのおひろめ

世界中の海に潜りダイビングを楽しんでいます。見られる魚、海の特長ダイビングクルーズやリゾートでの毎日のスケジュールなどを写真を使って紹介します。

© 世界の海でダイビング 水中写真やダイブサイトのおひろめ All rights reserved.

オマーンで会ったウツボ3種

上の写真のウツボは、世界各地でイエローマウスモーレイと呼ばれていますが、日本の図鑑にも載っていました。和名は、アデウツボ。
日本では、高知県、沖縄、伊豆大島に分布。その他、インドからハワイにかけて分布しているようです。水深100mくらいのやや深所に生息する、と記載されていますが、普通にダイビングしていて見られますよ。

下の写真は、ハニーコーンモーレイ。世界中どこにでもいるように思います。

下のゴマ粒で模様を描いたようなウツボは、グレーモーレイ?

テンジクダイに囲まれていたり、オトヒメエビがクリーニングしている様子も見られました。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

オマーンの魚 太平洋で見たことがない珍しい魚が多くて楽しい‼

オマーンで出会った魚のうち、太平洋で見たことがないと思う魚(分かりやすく言うと初めて見た魚)をまとめました。 ダイビングサービスは魚の図鑑…

オマーンアグレッサー 最終ダイビングが終わってから下船するまでのスケジュール

ダイビング器材の片づけはスタッフにおまかせ ダイビング器材はスタッフが水洗いして、サンデッキなどで乾かしてくれます。 いつもと同じように…

オマーンアグレッサー 毎日のスケジュール ダイビング&お食事

毎日のスケジュールはだいたいこんな感じ 6:00 起床 トーストとジュースで軽い朝食(私は食べずに寝てます) 6:30 ダイビ…

オマーンダイビング 海の特徴など

オマーンアグレッサーは、シーズンにより次の3種類の海域でダイビングクルーズを行います。 マスカット(MOT)発着 ディマニヤット諸…

オマーンアグレッサー 初日~ダイビングする前までのスケジュール

乗船開始は15時 岸壁から船首に細い橋を渡してあるので、それを渡るようです。ラッキーだと130m先の桟橋からボートで運んでもらえます。 …

ページ上部へ戻る