世界の海でダイビング 水中写真やダイブサイトのおひろめ

世界中の海に潜りダイビングを楽しんでいます。見られる魚、海の特長ダイビングクルーズやリゾートでの毎日のスケジュールなどを写真を使って紹介します。

© 世界の海でダイビング 水中写真やダイブサイトのおひろめ All rights reserved.

砂を巻き上げずにダイビングするコツをマスターしてハゼやジョーフィッシュを見よう!!

砂地にみんなが輪になってトウアカクマノミの卵を見てた時、砂を巻き上げそうで怖くて近づけなかった、なんて残念な経験してませんか?

海底の砂を巻き上げないちょっとしたコツをご紹介しますので、砂地でのダイビングができるよう練習してみて下さい。

砂を巻き上げてはいけない2つの理由

どうして砂を巻き上げてはいけないのでしょうか…?

ダイバーのあなたなら、答えは頭に浮かんでますよね?

視界を悪くしてしまう

フィンで砂を巻き上げると、あたりがにごってしまいます。

青く透明な海を楽しもうとしているのに、砂なんか巻き上げられたらせっかくのきれいな光景が台無しになってしまいます。

こんなダイバーの近くでダイビングするの、いやですよね?

砂を巻き上げるダイバー、気付いたら周りに誰もいなくなって独りぼっち、楽しいはずのログ付けが針のむしろ、なんてことにもなりかねませんね。

でも、ベテランダイバーは、がんばってる初心者ダイバーを暖かく見守ってあげてくださいね!!!

海底の生物や自然環境にダメージを与えてしまう

砂底には、ハゼやジョーフィッシュが穴を掘って暮らしていますよね。

フィンで砂をけってしまうと、か弱い生物たちの巣を壊してしまうかもしれませんし、ケガさせるかもしれません。

また、サンゴの上でフィンをバタバタさせると、サンゴを折ってしまう可能性もあります。

自然を楽しむダイバーが自然にダメージを与えるなんて、できるだけ避けたいですよね。

砂を巻き上げずに泳ぐ3つのコツ

では、本題。砂を巻き上げずに泳ぐ3つのコツを紹介します。

海底との距離

まずこれが肝心。砂を巻き上げないだけの距離を取って、浮きましょう。

砂を巻き上げない距離はダイバーによって違う

フィン先が砂に着かなくても、砂は巻き上がります。

砂に向かってフィンを上下に動かすと、その水流で砂は浮き上がりますよね。フィンを強く上下に動かすと、さらに砂は浮き上がりそうですよね。

海底に向かってフィンを上下することが、砂を巻き上げる原因なのです。

フィンの動きによって砂を動かさない距離に浮いていると、砂を巻き上げることがありません。

体を水平に保とう・足を垂れさせないで!

では、なぜ、海底に向かってフィンを動かしてしまうのでしょう。その最大の原因は、オーバーウエイトのため中性浮力が取れていないことです。

ウエイトが重くて沈むから、足を下向けに動かして、上向けの浮力を得ようとしてしまうのです。

ウエイトの調整方法はこちらの記事で解説しています。

中性浮力の取り方はこちらの記事で解説しています

正座できない人要注意!! 足首が硬いと足先が下に下がって砂を掻き上げる

足先をバレリーナのようにまっすぐにした状態だと、体~フィン先が水平になります。その状態でのバタ足は、あまり砂を巻き上げません。

足首が硬い人(正座がつらい人)は、どうしても足先を体と同じ方向にできずに、下に下がってしまうみたいです。

体が水平でも、足は下に下がっている状態。

これでバタ足すると、砂底に向かって水流を送ってしまうので、砂は巻き上がってしまいます。

あおり足で泳いでこれらの問題を解決

足~フィンを左右に動かして前に進むあおり足。海底に向かう水流を使わないので、砂を巻き上げることはありません。

バタ足のフィンキックで前に進むのは誰でもできますが、左右に動かすあおり足で前に進めるようになるには練習が必要かも。

そのコツは、進む方向に垂直にフィンを動かすこと。分かりやすく言うとシンバルをたたくように真横に動かす。

両足のフィンでぴしゃっと水を挟むと、強い推進力が生まれ前に進めます。

ただ、バタ足より圧倒的に難しいです。

みんながゆっくり泳いでいるような時に、意識してあおり足で泳いでみて練習するのをおすすめします。

砂を巻き上げずに着底、浮上する方法

砂に着底して、トウアカクマノミの卵を見たいですよね。

フィンが砂に当たりやすい着底や浮上は、下向きや上向きに泳ごうとするだけでなく、呼吸(肺の浮力)をうまく使ってゆっくりふわっと、沈んだ入り浮いたりしましょう。

砂地への着底方法

・砂地の上で体をいったん水平にし、大きく息を吐きましょう。

そのままじっとしていると、肺の浮力が減るので(適正ウエイトの場合は)体が沈むはずです。

・ゆっくりふわっと海底に近づけたら、次のステップを。

どすんと海底に落ちそうな場合は、手をついて下方向への勢いを止めましょう。

・お腹~膝を静かに着底させます。

フィンを底に着けるのは一番最後にしましょう。

膝を曲げてフィンを浮かしているのが理想ですが・・・・

砂地から浮上する方法

・まず大きく息を吸いましょう。

そのままじっとしていると、肺の浮力が増えるので、(適正ウエイトの場合は)体が浮くはずです。

この時、ひざを曲げて、フィンは上を向けておきましょう。浮上時にフィンで砂を動かすことを防げます。

・指で海底をチョンと押しましょう。

ウエイトが重すぎて肺の浮力が出ない場合は、手で砂を押して体を押し上げましょう。

・上方向の浮力が足りない場合は、上半身をおこして、手で水を下向きに書き下ろすと浮力が生まれますよ。

これらの技をマスターして、砂地の生き物を観察したり、写真撮ったりしましょう!!

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

どんな人とバディを組むと良い? 選ぶ条件は? カップルの場合は?

前のページで説明したように、ダイビングの安全性を高めたり、水中生物との出会いを2倍にしてくれるバディシステム。 どんな人とバディを組むと、…

バディダイビング(ガイド無しのセルフダイビング)の魅力

バディダイビング(セルフダイビング)とは? ダイビングサービスによっては、チェックダイブでグスタッフのOKをもらうと、バディと2人だけ~一…

バディ・システムはダイビングの基本 なぜ重要? どんなメリットがある?

バディとは「仲間」という意味の英語です。 バディ・システムとは、必ず「バディ」と呼ばれるパートナーと一緒にダイビングをして、最初から最…

適正ウエイトでダイビングしよう 適正ウエイトの計算・水面での確認方法を徹底解説!!

適正ウエイトでダイビングするのは基本的なダイビングのスキルだ、ということを疑うダイバーはいないでしょう。 ウェイトが軽いことを自慢した…

沖縄の冬の海水温は20度前後 冬にダイビングするための寒さ対策をご紹介!!

沖縄ダイビングの魅力の一つは、年間通して楽しめること。 冬になると透明度が高くなり、大物生物に出会えるチャンスも上がったり、ウミウシが多く…

ページ上部へ戻る