世界の海でダイビング 水中写真やダイブサイトのおひろめ

世界中の海に潜りダイビングを楽しんでいます。見られる魚、海の特長ダイビングクルーズやリゾートでの毎日のスケジュールなどを写真を使って紹介します。

© 世界の海でダイビング 水中写真やダイブサイトのおひろめ All rights reserved.

宮古島で難易度最高のダイビングポイント「通り池」の魅力とレベルが高い3つの理由を解説

宮古島3大ポイントの一つ、通り池。ダイビングをしない方の観光地の一つですが、海の中からも通り池を楽しめるのはダイバーの特権。せっかく宮古島でダイビングするのなら、有名で評判の高いポイントで潜りたいと多くのダイバーが思うはず。

しかしこの通り池は、宮古島のダイビングスポットで最高難度と言われています。簡単には行けないからこそ、あこがれのポイントとなっているのです。
そこでこの記事では、通り池はどんなところなのか、なぜダイビングするのが難しいのか、お伝えします。

観光スポットとしての「通り池」

 

観光客にも人気の通り池は、宮古島から伊良部大橋を通って伊良部島へ渡り、その伊良部島とくっつくような位置の下地島の西岸にあります。大小2つの池「下地島の通り池」は、2006年に国の名勝及び天然記念物に指定されました。

北側にある直径約55mの小さな池と、南側にある直径約75mの大きな池は地下でつながっており、南側の池からは洞窟が海に抜けています。海につながっているとは思えないほど穏やかな水面には波一つ立たず、神聖な雰囲気を感じます。

通り池周辺には広い駐車場やトイレ、売店もあります。池へ続く歩道も整備されていますので、ドライブで訪れるのにおすすめの観光スポットです。

ダイビングスポットとしての「通り池」


ダイビングでは、海側からエントリーして南側の池まで泳ぎ、いったん水面~水面近くまで浮上した後、逆ルートをたどって海まで戻って、安全停止、エキジットします。

地下の洞窟を泳いで池へ入場

海と南側の池をつなぐ洞窟は、天井部分の水深約20m、海底は約40m。
深く潜りすぎないよう洞窟の天井付近を泳いで、池に到着・入場します。

海水の色が移ろう不思議体験をしながら池を浮上

池の底には海水が入っていますが、上の方は雨水などの淡水混じりの層構造になっています。

通り池の見どころは水深を変える際に見られるサーモクラインとケモクライン。
底の方の海水は深いブルー。浮上するにつれて淡水が混じりあう緑色や黄色に水の色がみるみる変化していきます(ケモクライン)。
また水温が急に冷たくなったと思ったら水面に近づくとまた温かくなる、急激な温度変化で起こる水の揺らめき(サーモクライン)も通り池ならでは。

水面に近づくとまた濁りが取れてクリアな青色に。

その日のコンディションによって色味が違ったり、色が変わる境界線がはっきりしていたりぼやけていたり、いつも違って見える新鮮さにも魅了され、何度潜っても飽きることがありません。

池の水面付近は神秘的なほど静かで光の筋があふれる世界

 

ころころ変わりゆく世界観の中の浮上という不思議体験を経て水面に顔を出すと、とても穏やかで静まり返っていて、神秘的な世界。

太陽が出ていれば光の筋が水中に向かって射し込みます。水面から見下ろしても少し潜って下から見上げても、幅75mの池の中は光の筋であふれています。浮上途中にぼやけていた視界が引き立て役となって、余計に美しく感じるのかもしれません。

潮の満ち引きによって海水面の高さが変わるので、干潮時には2つ目の池につながる洞窟まで水位が下がっていることも。
観光客が池を眺めていることもあるので、気付いたら手を振ってあげましょう!

通り池ダイビングの難易度を高くしている3大要因

「宮古島で最高の難易度」と言っても、むやみに恐れる必要はありません。
何が難しいのかをご説明しますので、対策や心の準備をしておくと安心です。

中性浮力は必須:海底に吸い込まれそうな感覚

エントリーしてから洞窟をくぐり池に着くまで海底の水深は40m、ダイバーは20m程度に浮いて進みます。
透明度が高く、海底に吸い込まれそうな感覚が通り池の魅力でもありますが、中性浮力に自信がないダイバーは落ちて行きそうな恐怖を感じ、腰が引けることも。BCでの浮力調整をマスターしておいた方が安心です。

耳抜きは必須:洞窟を抜ける水深20mのアップダウン

水深20mの洞窟を進んだ後、池の水面まで浮上、帰りもまた水深20mの洞窟をくぐってエキジットと、潜行と浮上を2回も繰り返します。
洞窟の入り口に向かうエントリー直後と、池の水面から戻るとき、この2回の潜行で、スムーズに耳抜きできるかどうかも、難易度を高める要因の一つです。

エアの使いすぎに注意:リタイアできないルート

 

洞窟を抜けて池に到着したら、帰りも同じく洞窟を抜ける以外、エキジットする場所に戻るルートはありません。行きと同じ量のエアを、帰りにも使うことになります。

約50分、いつもと同じダイビング時間ですが、中性浮力や耳抜きなどが不安になって焦ると、いつもより多くエアを使ってしまうかもしれません。通り池の世界観に気持ちが高ぶって呼吸が荒くなり、いつもよりにエアを消費するダイバーもいるようなので、穏やかな気持ちで水中散歩しましょう。

とはいえ、水面など比較的浅い所にいることが多いので、エアの消費は比較的少なくなるはず。
最悪、誰かのオクトをもらえばOK。私の残圧は、たいてい100以上です。

通り池でダイビングしてみませんか?

高難易度な理由、いかがでしょう? なんとかなりそう、って思われた方も少なくないことでしょう。

海から洞窟を通って入った池を浮上すると、海水の深い青色から淡水が混じった緑色から黄色へと色が変わるケモクラインと、水温が違う海水が混じった部分が揺らめいて見えるサーもクラインを楽しめます。
静まり返って神秘的な池の表面、そこから見下ろしても、少し潜って見上げても、光の筋があふれていてきれいです。
魅力たっぷりの通り池、ぜひチャレンジしてみてください。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

慶良間諸島で潜りたいダイビングポイント9選 那覇のガイドがおすすめ

慶良間諸島(ケラマ)は、沖縄本島から西に約30km離れた場所にあり、大小約20個の島からなりたっています。 那覇や本島中部から専用クル…

奄美大島の固有種アマミホシゾラフグが造る海底ミステリーサークルはダイビングで見られる!!

奄美大島に潜るダイバーに最も注目されているのは、砂の海底に「ミステリーサークル」を造るという変わった生態の「アマミホシゾラフグ」。 NHK…

与論に沈む全長51mの沈船あまみでレックダイビング! ウミガメにも会える!?

鹿児島県最南端の与論島は、沖縄本島から北へ約23kmにあるサンゴ礁のリーフに囲まれた小さな島です。 透明度が高い海にたくさんの魅力的なダイ…

日本固有種のチョウチョウウオ、ユウゼンが玉になる・八丈島

八丈島は、東京から南へ約290kmにある周囲約60kmの火山島です。伊豆七島の最南端にあり、1年を通じて気候が温暖なので、伊豆諸島の中でも屈…

日本のダイビングの聖地 大瀬崎(西伊豆)の魅力とダイビングログ

年間約3万人のダイバーが訪れる大瀬崎。 ダイバーの聖地と呼ばれ、日本各地からはもちろん、海外からも多くのダイバーが訪れる人気エリアです。ダ…

ページ上部へ戻る