世界の海でダイビング 水中写真やダイブサイトのおひろめ

世界中の海に潜りダイビングを楽しんでいます。見られる魚、海の特長ダイビングクルーズやリゾートでの毎日のスケジュールなどを写真を使って紹介します。

© 世界の海でダイビング 水中写真やダイブサイトのおひろめ All rights reserved.

ダイビングの魅力

スキューバダイビングの魅力

ダイビングの魅力って、どんなところにあるんでしょう?

たくさんの海中生物が見られて楽しい

ダイビングの魅力といえば、なんといっても、たくさんの生き物を見ることができる点でしょう。
生き物を観察したり眺めるのが好きな人、多いですよね? ペットのワンちゃん、にゃんこちゃんだって生物ですからね。

一般的に、陸上よりも海中の方が生物の密度が高い、と言われています。
熱帯雨林のジャングルを歩いても、そう簡単には生物は見つかりませんが、海の中の岩の近くには、たくさんの魚や生物がいます。

実際に海の中に入って生き物を観察することは、誰にでもできるものではありませんが、スキューバダイビングにより魚と一緒に泳ぐことができます。

かわいらしいクマノミがむなびれで卵に新鮮な水を送っている様子や、小魚の群れの中に大きなマグロが突入してエサを食べるドキュメンタリーTVのようなシーンも、わりと普通に見られます。

岩場にひそんでいるおいしそうなロブスターの暮らしぶりを知ることもできますし、イカが瞬時に色や形を変える様子も間近に見ることができます。

その他の様々な生物や生態を見るのは、貴重な経験になるでしょう。

深い海の中を知っている優越感

シュノーケリングでサンゴの上を浮かんでいるのも楽しいですが、10メートル潜ると、シュノーケリングでは見ることができない世界が広がっています。

海面よりは波の影響が少ないく、体が波にもまれずじっとしていられるので、生き物をよく観察できます。

深度が変われば暮らしている生物の種類も変わります。
ダイビングにより、より多くの種類の生物と出会えるでしょう。

ダイビングが上達してゆく過程も楽しめる

地上で行っているスポーツと同じく、経験を積む(ダイビング回数を重ねる)ほどスキルが上がります。

最初の頃は、水中にじっと浮かんでいるのが難しいですが、だんだん海のうねりで体を揺らされることもなくなってきます。
海の中であぐらをかいて浮かんだりもできるようになってきます。

スキルが上がるにつれ、海の中で過ごせる時間も長くなってゆきます。

上達してゆく過程って楽しいものですよね?

マイ器材への愛着

スキューバダイビングを楽しむためには、マイ器材を購入した方が良いでしょう。
もちろん初めから道具を揃えるのではなく、レンタル器材でダイビングに少しずつ慣れてきてから、器材を購入したらいいでしょう。

自分の道具=いつも同じ器材を使うことで、操作がしやすくなります。同時に、道具そのものにも愛着がわいてきますよ。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スキューバダイビングを始める人に知っておいてほしいこと

スキューバダイビングを始める人に知っておいてほしいことをまとめてみます。 講習を受け、深度や圧力と空気の体積の関係と道具の使い方をしっかり…

秋~冬~春 夏以外の寒い時期にもダイビングを楽しもう

ダイビングは夏のレジャーのイメージが強いかもしれませんが、実は日本の海では1年を通して楽しむことができます。 実は寒い冬のダイビングの…

スキューバダイビングとは? 言葉の意味を説明します

海に潜るレジャーに対するいろんな名前を聞いて混乱していませんか? そんなあなたのために説明します。 スキューバダイビングのスキューバってど…

クラゲに刺された時の対処法 クラゲアレルギー体質になるかも?

海に潜れば、間近で海の生き物を見ることができますが、その中にはクラゲのように毒を持つ生物もいます。うっかり近づくと刺されてしまうかもしれませ…

ダイビングの始め方

海の中に興味ある人のダイビングの始め方 講習受ける・体験ダイビングどっち??

テレビなどでダイビングによる海の中の映像を見て、経験してみたい、海の中に入ってみたい、興味を持つ人も少なくないでしょう。 ですが、ダイ…

ページ上部へ戻る